101 | 殷氏 |
李靖夫人。
金![]() ![]() ![]() ![]() |
11 | いんし |
102 | 老仙翁 | 乾元山金光洞の年老いた道士。 太乙真人の命令で霊珠を殷氏の腹に入れる。 |
11 | ろうせんおう |
103 |
李金![]() |
崑崙七人衆の一人。 李靖の長男。 文殊広法天尊の弟子。 戦場では遁竜椿と宝剣を使う。 「乱暴はよせ!」と言いながら斬りかかる変な奴(笑)。 東征軍中軍の救応使となり、遊魂関では孫徳と名乗る。 封神完了後、五竜山雲霓洞へ戻る。 |
12 | りきんたく |
104 | 文殊広法天尊 |
崑崙十二大仙の一人で、
三大師の一人でもある。
洞府は五竜山の雲霓洞。
金![]() |
12 | もんじゅこうほうてんそん |
105 |
李木![]() |
崑崙七人衆の一人。 李靖の次男。 普賢真人の弟子。 長身で痩せ型。長い髪を額で止めている。 宝貝「呉鉤剣」を使う。 東征軍中軍の救応使となり、遊魂関では徐仁と名乗る。 封神完了後、九功山白鶴洞へ戻る。 |
12 | りもくたく |
106 | 普賢真人 |
崑崙十二大仙の一人で、
三大師の一人でもある。
洞府は九功山の白鶴洞。
木![]() |
12 | ふげんしんじん |
107 |
李![]() ![]() |
崑崙七人衆の一人。 李靖の三男として生まれたが、 もともとは太乙真人が作った霊珠。 生まれてすぐ太乙真人の弟子となる。 一度死ぬが蓮によって生まれ変わる。 後に武吉と親しくなる。 戦場では宝貝「風火輪」に乗り、 太乙真人直伝の鎗術で宝貝「火尖鎗」を主に使い、 乾坤圏、金磚、豹皮嚢、混天綾をも操る。 東征軍では後哨先行官だったが、 黄天化の死後、前哨先行官となる。 さらに後に三頭八臂となって陰陽剣、九竜神火罩を使う。 封神完了後、乾元山金光洞へ戻る。 |
12 | りなたく |
108 | 敖光 | 四海の竜王の一人で、東海の水晶宮に住む。 |
12 | ごうこう |
109 | 李良 |
川と海を巡視する巡海夜叉。赤い髪に黒い顔。広い口に大きな牙。
![]() ![]() |
12 | りりょう |
110 | 敖丙 |
竜王敖光の第三太子。
![]() ![]() |
12 | ごうへい |
111 | 金霞童子 |
太乙真人の弟子。
![]() ![]() |
12 | きんかどうじ |
112 | 碧雲童子 |
石磯娘々の弟子。
![]() ![]() |
13 | へきうんどうじ |
113 | 石磯 |
![]() |
13 | せっき |
114 | 彩雲童子 | 石磯娘々の弟子。 |
13 | さいうんどうじ |
115 | 敖順 | 四海の竜王の一人。 |
13 | ごうじゅん |
116 | 敖明 | 四海の竜王の一人。 |
13 | ごうめい |
117 | 敖吉 | 四海の竜王の一人。 |
13 | ごうきつ |
118 | 燃燈道人 | 元始天尊の第十二代目の弟子頭。 したがって崑崙十二大仙よりも偉い仙人。 洞府は霊鷲山の元覚洞。 千年をかけて乾坤尺を作り、四大宝旗の一つ「杏黄戊巳旗」を持っている。 後に李靖と羽翼仙を弟子にする。 |
14 | ねんとうどうじん |
119 | 通天教主 | 碧遊宮に住む截教の教主。 元始天尊と共に封神榜を作る。 大幹部の金霊聖母・ 多宝道人・ 武当聖母にそそのかされ、 闡教の仙人達と戦うことを決心する。 万仙陣にて営鎮抱一の術で無に帰ろうとするが、 鴻鈞道人が現れたために 元始天尊との戦いをやめ、碧遊宮へ戻る。 |
15 | つうてんきょうしゅ |
120 | 鴻鈞道人 | 紫霄宮に住む、仙界の象徴的な元締。 元始天尊と通天教主の争いを止めに万仙陣に現れる。 |
15 | こうきんどうじん |