361 |
雷![]() |
殷の将軍。 午門で諸侯に一斉に襲いかかられて討ち取られる。 星部神の群星正神「天福星」に封神される。 |
88 | らいこん |
362 | 雷鵬 | 殷の将軍。 午門で諸侯に一斉に襲いかかられて討ち取られる。 星部神の群星正神「勾陳星」に封神される。 |
88 | らいほう |
363 | 崇応鸞 | 崇黒虎の聡明な長子。 父崇黒虎の死後、北伯を継ぐ。 姜文煥とは幼なじみ。 武王姫発が天子になった後、 朝歌を出て馬賊となる。 |
88 | すうおうらん |
364 | 姚庶良 | 予州の諸侯。斧の名手として有名。 黒い霧の中で常昊に殺される。 星部神の群星正神「伏吟星」に封神される。 |
88 | ようしょりょう |
365 | 彭祖寿 |
![]() |
88 | ほうそじゅ |
366 | 武高逵 | 威州の諸侯。 |
88 | ぶこうき |
367 | 高明(桃精) |
高覚と共に、
飛廉・
悪来による二度目の朝歌の部将募集に応じて現れ、
旧知の仲である袁洪の副将となる。
武器は戟を使う。
その正体は棋盤山の頂上の桃の巨木の妖精。
師である千里眼から千里眼の術を教わっている。
![]() ![]() |
89(15) | こうめい(とうせい) |
368 | 高覚(柳鬼) |
高明と共に、
飛廉・
悪来による二度目の朝歌の部将募集に応じて現れ、
旧知の仲である袁洪の副将となる。
武器は斧を使う。
その正体は棋盤山の頂上の柳の巨木の妖精。
師である順風耳から順風耳の術を教わっている。
![]() ![]() |
89 | こうかく(りゅうき) |
369 |
![]() |
背丈が五丈を超える、しゃがんでも幕舎に入れないほどの大男(でかすぎ)。
象よりも固く厚い皮膚をもち、様々な宝貝を受け付けない。
飛廉・
悪来による朝歌の部将募集に応じて現れる。
武器は巨大な排![]() ![]() |
91 | うぶんか |
370 | 余忠 | 南伯侯(鄂順)軍の副将。 武器は魔除けの付いた狼牙棒。 妖怪を恐れずに戦うが、 朱子真に首を噛まれて死ぬ。 星部神の群星正神「除殺星」に封神される。 |
92 | よちゅう |
371 | 朱子真 |
朝歌から袁洪軍の応援にかけつけた部将。
その正体は梅山の七怪の一人で、ブタの妖怪。
口から黒煙を発し、その中で原形を顕わして敵を倒す。
最後は楊![]() ![]() |
92 | しゅししん |
372 | 楊顕 |
戴礼・
金大升と共に
朝歌から袁洪軍の応援にかけつけた部将。
その正体は梅山の七怪の一人で、山羊の妖怪。
黒煙を噴き出し、その中で原形を顕わして敵を倒す。
武器は三尖刀を使う。
最後は![]() ![]() |
92 | ようけん |
373 | 戴礼 |
楊顕・
金大升と共に
朝歌から袁洪軍の応援にかけつけた部将。
その正体は梅山の七怪の一人で、狼の妖怪。
煙を噴き出し、その中で原形を顕わして敵を倒す。
最後は楊![]() |
92 | たいれい |
374 | 金大升 |
楊顕・
戴礼と共に
朝歌から袁洪軍の応援にかけつけた部将。
その正体は梅山の七怪の一人で、
象のような水牛の妖怪。
口から胆のう結石を吐き出して敵にぶつける。
梅山の七怪の中でも特にしぶとく、
洞窟から頭だけ出した形をとると手におえない。
武器は大鎌を使う。
最後は女![]() ![]() |
92 | きんたいしょう |
375 | 徹地 |
竇栄の夫人だが、
遊魂関の固い防衛を指揮する部将。
最後は木![]() |
93 | てっち |
376 | 兆忠(姚忠) | 遊魂関の副将。 (確信はないけど、遊魂関陥落時に死に、 星部神の群星正神「月厭星」に封神される「姚忠」なる人物のことでは?) |
93 | ちょうちゅう(ようちゅう) |
377 | 馬兆 | 東伯侯(姜文煥)軍の副将。 |
93 | ばちょう |
378 | 丁策 | 郭宸・ 董忠と共に 飛廉・ 悪来による朝歌の部将募集に応じて現れる。 一騎討ちで東伯侯姜文煥に斬られて死ぬ。 星部神の群星正神「帝輅星」に封神される。 |
94 | ていさく |
379 | 郭宸 | 丁策・ 董忠と共に 飛廉・ 悪来による朝歌の部将募集に応じて現れる。 南伯侯鄂順に鎗で胸を貫かれて死ぬ。 星部神の五斗正神「北斗星君」に封神される。 |
94 | かくしん |
380 | 董忠 | 丁策・ 郭宸と共に 飛廉・ 悪来による朝歌の部将募集に応じて現れる。 北伯侯崇応鸞に斧で首を落とされて死ぬ。 星部神の五斗正神「北斗星君」に封神される。 |
94 | とうちゅう |